KWCdirector一覧

地域住民の皆様へ 

県内でもCOVID19新規感染者が連日報告される様になりました。COVID19を恐れすぎるのも良くありませんが、軽視するのもよくありません。実行再生産数を1.0前後に維持しながら経済活動を維持する上で何に注意すべきかを考えてみました。

Case 24-5; COVID-19 part5-1: 疫学的手法における用語説明として、①contact tracing (コンタクトトレーシングまたはクラスター対策)、②潜伏期、③感染性期間、④発病間隔、⑤世代時間に注目して数理モデルの分枝図を参考にUPDATE

COVID-19の感染流行を制圧圏内に収めている東アジアが採択している共通の対策は、①徹底したコンタクトトレーシング(Contact Tracing)、②早期診断と早期隔離(Rapid Isolation)です。コンタクトトレーシングがどの程度のポテンシャルを持つものなのかをPubmedで検索し得た文献の範囲で考察してみました(part 1)。

Case 24-5; COVID-19 part5-2: 数理モデルから予見される接触追跡(コンタクトトレーシング)と早期隔離の有効性、2次発病率と症状発症前感染が基本再生産数に及ぼす影響、実行再生産数から推定される流行制圧率を80%以上に保つために必要な疫学的手段の実行強度について

COVID-19感染症の第二波、第三波による流行再燃を抑えつつ自粛を最小限に保つ疫学的手段として①コンタクトトレーシング、②早期隔離がどの程度のポテンシャルを持つものなのかをPubmedで検索し得た文献の範囲で考察してみました(part 2)。