
COVID19 2022 地域住民の皆様へ:抗ウイルス薬(モルヌピラビル: ラゲブリオ(R))処方解禁に際しての情報開示
COVID19感染症に対する抗ウイルス薬(ラゲブリオ)が処方できるようになりましたが投与に関しては制限がかかっています。基本的に施設登録された発熱外来でしか処方を受けることはできませんのでご注意願います。投薬における約束事項をアップしましたので確認頂き事前にご理解いただけますようお願い申し上げます。
消化器/循環器/呼吸器科/内科
COVID19感染症に対する抗ウイルス薬(ラゲブリオ)が処方できるようになりましたが投与に関しては制限がかかっています。基本的に施設登録された発熱外来でしか処方を受けることはできませんのでご注意願います。投薬における約束事項をアップしましたので確認頂き事前にご理解いただけますようお願い申し上げます。
ワクチン接種の先鋒であるイスラエル(カタール)からBNT162b-mRNAワクチン2回接種およびブースター接種効果に関するいわゆる”市販後調査”様なデータが出そろった様なのでpubmedで検索し得た範囲で若干の考察を加えてupdateした。またオミクロン株に関する情報を現時点で確からしい範囲で検索してみた。
新型コロナウイルス(COVID19)感染症がアウトブレークして2年近くになるが、そろそろ重症化のリスク因子の階層化と大まかに個人で評価できる指標の開示が必要な時期であると考えられる。現時点で判明しているリスク因子に関してPubmedで検索しえた範囲で若干の文献的考察を加えてUPDATEした。
mRNAワクチンの発症阻止効果が最大で95%である限り、少数ながらブレークスルー感染(BTI)は常時発生している。ワクチン接種率が上昇するにつれイスラエル、UK、USで認められている様に新型コロナウイルス感染に占めるBTI症例の割合は増加していくことが想定される。BTIについてネット検索可能な範囲での若干の文献的考察を加えてUPDATEした。
mRNAワクチンの緊急回避的使用が現在やむを得ない状況ではあるが、その背後に次の主戦力候補としてのリコンビナントワクチンが完熟しつつある。NVX-CoV2373リコンビナントワクチンの実力と安全性についてpub,medで探しえた査読済の論文を中心にupdateおよび若干の補足、考察を加えた。