2025年4月17日撮影 オニタビラコ
どこでも見かけるキク科の雑草「オニタビラコ」です。こんな風に石垣から伸びていたらなんだかいい感じです。細い茎は20㎝から1m程にもなるようです。「オニタビラコ」は「大柄なタビラコ」の意とありました。ちなみに、タビラコは「コオニタビラコ」のことで、別名「ほとけのざ」です。春の七草の1つですね。ここでややこしいのが、こちらの雑草です👇…
昔からよく行っている北房(ほくぼう)のコスモス畑へ久しぶりに行ってみました。高速道路岡山道を北上し、北房JCTから中国道へ入り、広島方面へ向かいます。間もなく北房ICが見えてきますのでそこで下ります。倉敷からだと1時間もかかりません。
北房ICを下りて右方向に目をやると、川沿いのコスモスやコスモス広場がすぐに確認できるので、道に迷うことはほぼないと思います。
2020年10月21日撮影 …
美観地区のタンポポ、咲き始め
過去記事で種類があやふやだった美観地区のタンポポ、確認してきました。
美観地区倉敷川沿いのタンポポ…
全国に緊急事態宣言が出される少し前の美観地区の春です。
2020年3月撮影 旧大原家住宅付近1…