ちょっと季節が前後しますが、 国指定重要文化財『旧大原家住宅 』(現・語らい座 大原本邸)周辺の紅葉です。

2016年の紅葉です。毎年見事な紅葉を見せてくれるのですが、この年は本当に綺麗でした。少しアップにします。宝石が写り込んでいるのが分かりますか?

右下の枝の上です。そうです「カワセミ」です!

タイミングよく撮影できたのはこの時だけです。丁度持っていたスマホで撮りました。スマホではどうしても解像度があまく、一眼レフカメラで待ち構えたこともあるのですが、そんな時にはカワセミは飛んで来てくれません。動きも早いですし、鳥を撮影するのは本当に難しいですね。

まともに撮影できたのは一度だけだったのですが、何度か撮影チャンスはあったんです。しかも同じ場所(旧大原家住宅周辺)で。調べてみると、カワセミは個体ごとにお気に入りの場所があるんだそうです。行きつけの場所ということですね。
食べ物は、小魚や水生昆虫、エビやザリガニ、なんとカエルも食べるみたいです。木の実をついばむという感じではないんですね。確かに、水中にズボッと飛び込む姿を何度か見かけたことがあります。小型で宝石のように美しい鳥ですが、なかなかアグレッシブです。
カワセミは日本全国に生息している鳥です。渡り鳥のように季節によって移動することはなく、その地域に留まる鳥で、基本的に同じ場所で暮らし続けるそうです。また会えるのを楽しみに散歩したいと思います。
※カワセミは平成15年3月24日に倉敷市の鳥として制定されていました!