ゴールデンウイークが終わり、阿知の藤(アケボノフジ)を見届けるため、鶴形山へ行きました。途中、イロハモミジが果実をつけていました。
イロハモミジの果実
プロペラ型の果実は、翼果(よくか)というそうです。新緑に赤、きれいですね。…
過去記事、阿知の藤①2021年4月中旬から1週間が経過しました。
先週より花のボリュームが増しているのが遠目からでも分かりまそた。
2021年4月26日撮影 …
「阿知の藤」を見ようと阿智神社の参道を歩いている時、ウグイスの声が聞こえていました。撮影したかったですが、ウグイスの姿を見つけることはとても難しく、やはり無理でした。
2021年4月19日撮影 阿智神社参道…
昨年は5月中旬に見に行きました(過去記事:美観地区の大樹)。ところが花びら1つなく、開花時期を完全に逃してしまったので、今年は早めに行ってみることにしました。
遠目からでも、開花しているのが分かりました! ちなみに今年の桜の開花は、例年よりは早めでしたよね。藤も少し早めの開花となったのでしょうか?…
「倉敷春宵あかり」(過去記事、倉敷美観地区:倉敷春宵あかり2021、倉敷美観地区:倉敷春宵あかり2021で見かけたその他のアカリ)を見て回った後、「えびす湯」の前を通って帰宅です。
戎湯(えびすゆ)外観
えびす湯の前を通るたびに、なんとレトロな雰囲気だろうといつも思っています。大正末期創業と言われていて、まさに大正ロマンです。…