今年も一眼レフカメラで撮影頑張りました。去年(過去記事、番外編:2020年の「中秋の名月」)よりも、上手く撮れているのではないかと…。
2021年9月21日午後10時頃 中秋の名月…
通称バイランティ、過去記事(番外編:新入りの熱帯魚スファエリクティス・バイランティ)でも紹介しましたが、この度、ペアで購入することが出来ました!やっとです。
去年、2020年11月に購入していたバイランティは、残念ながら今年の春くらいに亡くなっていました。筆者の管理が行き届いていなかった頃の出来事です。他の魚に突かれたのか、ちょっとしたケガから、みるみるうちに調子が悪くなって行きました。辛かったです。
バイランティが好きだったので、熱帯魚店へ行く度に、再入荷していないか密かにチェックしていました。というのも、バイランティはなかなか入荷されないのに加え、地味な見た目にも関わらず、好きな人は好きな熱帯魚なんです。そのため、比較的すぐに売れてしまいます。前回の経験では、5日後に再び熱帯魚店を訪れた時には全ていなくなっていました。大人気のバイランティ。…
小さかったヌマチチブ👇
2020年10月撮影 ヌマチチブ…
8月になりました。夏本番です。筆者の家の子コクワたちを、元の山へ帰すことにしました。
ここで重要なことがあります。採集してきた元の山へ子コクワを帰すということです。 国内外来種問題を聞いたことがあるでしょうか?…
なんだか最近、ヌマチチブの食欲がありません。ずっと喜んで食べていたフレーク状のエサを残すことが多くなりました。 あの丸くて平らなエサ(過去記事、番外編:魚たちの丸くて平らなエサ)も全く食べません。
本来ヌマチチブは肉食魚(糸ミミズや赤虫など)ですが、人工餌もよく食べるんです。糸ミミズや赤虫はちょっとあれなので、筆者は人口餌(フレーク状のエサと丸くて平らなエサ)をいつも与えています。
…