コクワガタの飼育ケースの蓋を開けると、産卵木の様子がちょっと変でした。2日に1回は蓋を開けてジロジロ観察しているので、異変があればすぐに分かります。
コクワガタの産卵木
白木の部分がこんなに見えてたかな?…
おかしなことが続きました。
倒された流木
浮遊する水草(アヌビアスナナ)…
数日前のことです。深夜にかけて、コクワガタの飼育ケースから音がしていました。これ、メスが産卵木を割る音なんです。次の日、飼育ケースを開けて見てみると、変化ありです!
コクワガタの産卵木
樹皮が浮いているのが分かりますか?もう少し覗いてみます。…
川魚が30㎝水槽へ引っ越した後、60㎝水槽は本来の熱帯魚水槽に戻りました。水槽の中間域を泳ぐ魚がいなくなったので、新たに3種類の熱帯魚が仲間入りしました。
ネオンドワーフレインボー
ネオンドワーフレインボーです。3匹購入しました。まだ2.5㎝ほどなのでオスとメスの区別がはっきりしませんが、多分、オス2匹、メス1匹だと思います。この写真のネオンドワーフレインボーは多分メスだと思います。優雅に1匹で泳いでいました。他の2匹はクルクルと追いかけ合っていました。縄張り争いかメスの取り合いでしょうか、大抵2匹で小競り合いをしています。見た目が、婚姻色の出た日本のタナゴにちょっと似てますね。
…
30㎝水槽に引っ越したばかりのオイカワが旅立ちました。 まさに自分から出て行きました。 朝起きて、リビングに入ってすぐ、床の上で発見です。…