今年も残りわずか。自宅の生き物たちの様子をお伝えしようと思います。
まずは新入りから。
アフリカンランプアイ…
焚火や蝋燭の炎を見ると落ち着くという方は多いのではないでしょうか? 筆者もその中の1人です。クリスマス用に出している「 ANGEL…
自宅リビングの壁には、普段から絵画ポスターが飾られています。好みの絵画ポスターを額に入れて楽しんでいて、季節ごとに額の中を取り替えます。ずっとそのままの絵画ポスター(ロートレックのリトグラフなど)もありますが、半分くらいは取り替えます。美術館の展示替え気分です。これがなかなか楽しい。本物ではなくプリントされている絵画ではありますが、ちゃんと額に入れて展示すると、なかなか良い感じではないかと自己満足しています。
ということで、クリスマスへ向けて展示替えです。まずはこちら。
壁の額1 …
すっかり寒くなりました。冬は、実は熱帯魚たちにとっては良い季節なんです。熱帯魚なのになぜ?と思いがちですが。 一般の熱帯魚たちの飼育に適した水温は、25℃~28℃あたりです。夏の室温が30℃を超えてくると、同時に水温も上がってきてしまいます。小型水槽だともろに室温の影響を受けます。水温を下げるために、専用のファンを回したり、クーラーで室温を保ったり、ビニール袋に入れた氷を浮かばせてみたりと、 色んな方法で対処しますが、これがなかなか大変なんです。水槽が大型になるほど室温の変化に影響されにくくなるので、熱帯魚飼育の初心者には60㎝水槽がお勧めです。水温の管理がしやすいという利点から、ショップでも60㎝水槽を勧められることが多いと思います。
…
切り株かと思いましが、木製の電柱の名残りかもしれませんね。
車も通る道路のわきで見つけました。鉢植えのような仕上がりでしたが、多分、自然にこうなったのだと思います。苔は「ホソウリゴケ」か「ギンゴケ」でしょうか? どちらも、道路わき、石垣、コンクリート塀などでよく見かける苔のようです。少し紅葉したツタも生えていますね。しかも葉っぱがハート形。…