ここ数カ月の間、何かと忙しく、水槽にあまり集中できていませんでした。水替えやコケ取りはしていたのですが、今一つ気持ちが入っていないというか…。 それが原因なのかは分かりませんが、魚たちが結構亡くなってしまいました(-_-)
植物(室内の観葉植物など)も、こちらの気持ちが分かるとか分からないとかよく言われますよね。魚もちょっとそんな感じなのかなと思いました。…
水槽のガラスにはどうしてもコケが付きます。茶色や緑色のコケです。歯ブラシ等ですぐに落せますが、コケ取り名人のオトシンクルスを水槽に投入しているアクアリストは多いと思います。
オトシンクルスはナマズの仲間で、大きさも4㎝くらいです。性格も大人しく、他の魚との混泳も問題なしです。
オトシンクルス…
ついにコクワガタがサナギになりました!
2021年4月10日撮影 コクワガタのサナギ…
ときわ公園で野外彫刻(過去記事、お出かけ:ときわ公園(山口県宇部市)①~ UBEビエンナーレ ~)を見て回っていたら、凄い木を目にしました。…
久しぶりの釣りです。波止(ハト)釣りです。
釣りを始めて間もなく、同じ鳥が周回しているのに気づきました。
青と赤茶色の鳥で、なんだかきれい。釣りで使用するエサ(ゴカイなど)を狙っていたんだと思います。釣りのエサにはミミズみたいなゴカイや小ぶりのエビを使うことが多いのですが、海にいる鳥に空からよく狙われます。筆者は過去に、ゴカイをごっそりカラスに持って行かれた経験があります。そういえば、ルアー…