大原美術館:『都会』松本竣介

夢でみた街を描いたような作品だなと思いました。 大原美術館松本竣介(1912-1948)『都会』1940 【鑑賞の小ネタ】・病気により中学1年で聴覚を失う・都会や街をテーマとした作品多数・作品の中心に「モガ」・月刊誌「雑記帳」を発刊・早逝の画家…

小村雪岱の『青柳』とシダネルの『夕暮の小卓』

筆者がよく見ている美術系テレビ番組は、NHK「日曜美術館」「日曜美術館アートシーン」、BS日テレ「ぶらぶら美術・博物館」、テレビ東京「新美の巨人たち」です。 多分、どの番組でも一度は取り上げられている小村雪岱(こむらせったい)という画家についてご存じでしょうか? 筆者は最近までよく知りませんでした。…

大原美術館:『洗礼者ヨハネ』と『歩く人』ロダン

『洗礼者ヨハネ』は大原美術館本館正面向かって左側に展示されています。 大原美術館オーギュスト・ロダン(1840-1917)『洗礼者ヨハネ』1880ブロンズ 【鑑賞の小ネタ】・「考える人」で有名なロダンの作品・…

大原美術館:『童女舞姿』岸田劉生

よく似た絵を見たことがあるという方も多いと思います。 大原美術館岸田劉生(1891-1929)『童女舞姿』1924 【鑑賞の小ネタ】・童女は岸田劉生の娘「麗子」・美術の教科書に載る「麗子像」・数多くの「麗子像」あり・記憶に残るこの感じは何か?…