長年研究され続けている名画には、なかなか解明できない謎があったり、びっくりするような新たな発見があったりするものです。その謎や発見が、芸術ファンの楽しみの1つになっていることは間違いなしです。そこで、筆者自身がこれまでに目や耳にした様々な情報の中から、特に印象に残った小ネタを少しずつ紹介して行きたいと思います。
ということで、まずは、誰もが知る名画『モナ・リザ』です。
ルーヴル美術館レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452-1519)『モナ・リザ』1503-1519年頃…
画家ポール・セザンヌ(1839-1906)と小説家エミール・ゾラ(1840-1902)、少年時代からの親友であったことは有名な話です。
出典:Wikipedia ポール・セザンヌ…
アンニュイ(フランス語で 「倦怠感」「退屈」「物憂さ」) な雰囲気ですね~。作品名は「想い」です。…
海の底に猫?
大原美術館古賀春江(1895-1933)『深海の情景』1933
【鑑賞の小ネタ】・男性洋画家・シュルレアリスムの画家・パウル…
過去記事(大原美術館:『泉による女』ルノワール)で紹介しましたが、大原美術館にはルノワールの『泉による女』という作品が所蔵されています。貸出中でない限り、ほぼ展示されている作品なのではないでしょうか。
大原美術館ピエール=オーギュスト・ルノワール(1841-1919)『泉による女』1914
ある日、美術関係のTwitterを見ていたところ、この絵が目に留まりました👇…