鶴形山:かつて島だった名残り

阿智神社が鎮座する鶴形山は、かつて瀬戸内海に浮かぶ島でした。倉敷美観地区や鶴形山の辺りは、「吉備の穴海」の西部にあたる「阿知の海」と呼ばれる海域だったようです。鶴形山(鶴形島)が陸続きになるのは、平安時代のことで、「阿智潟」と呼ばれる干潟が広がっていたそうです。 美観地区の本町通りを東へ向かって歩いていると、左手に石の階段と岩が突然現れます。町家が続く通りの中に、ここだけ異空間です。 2020年7月撮影 …

大原美術館:『積みわら』モネ

風が吹いているようですね。 大原美術館クロード・モネ(1840-1926)『積みわら』1885 【鑑賞の小ネタ】・「積みわら」の作品は複数あり・積みわらにもたれる2人は誰か?・元々は松方コレクションの1つ・光と風の表現に注目…

大原美術館:『睡蓮』モネ

モネの『睡蓮』シリーズ、大原美術館にもあります。 大原美術館クロード・モネ(1840-1926)『睡蓮』1906年頃 【鑑賞の小ネタ】・モネの自宅ジヴェルニーの庭の睡蓮…

美観地区の犬矢来(いぬやらい)

美観地区を歩いていると、路地と建物の外壁の境界あたりに、趣のある工作物を見かけます。 「吉井旅館」の犬矢来 昔ながらの町家でよく見られる「犬矢来(いぬやらい)」というものです。犬?と思ったので、由来を調べてみました。…