第15回「倉敷春宵あかり」が開催されています。期間は、2022年3月12日(土)から3月21日(月・祝)までとなっています。
やっと昨日散歩することが出来ました。天候があまりよくなく、霧のような雨がずっと降っていました。
傘に落ちる雨音が全く聞こえない、ほんとに霧のような雨だったので、特に雨で困るようなことはなかったです。そしてあいにくの雨だったためか、人通りも少なく、終始静かな雰囲気でした。…
久しぶりの新入りです(^-^)
ゴールデンデルモゲニー
見た目がサヨリのようですが、筆者には古代魚の「ガー」に見えました。サイズが全く違いますけど。…
全国で見られるこの和菓子👇
地域によって呼ばれ方が異なっているのは周知の通りです。大判焼き、今川焼き、回転焼き、御座候(ござそうろう)、その他色々です。※倉敷では夫婦饅頭(フーマン)と呼ばれることもあります。
倉敷駅前商店街の「えびす通り」に、古くからこの和菓子を売っているお店があります。…
筆者の好きなリトグラフ(石版画)作品です。
大原美術館フェルナン・レジェ(1881-1955)『踊り子たち(黄色の地)』1954
【鑑賞の小ネタ】・フランスの画家・キュビスム(立体派)とされる・ピカソやブラックと交流あり・壁画や舞台装置も手掛ける…
筆者が所有しているポスターの中に、モランディの作品がいくつかあります。
ジョルジョ・モランディ(1890-1964)『静物』1918または1929
『静物』1939…