筆者はまだ実物を見たことがありませんが、大原美術館所蔵作品のようです。
大原美術館モーリス・ド・ヴラマンク(1876-1958)『静物』1922
【鑑賞の小ネタ】・第一次世界大戦後の作品・フォーヴィスムから離れる・暗めの色彩に移行…
家族でしょうか。犬もいますね。
大原美術館ウジェーヌ・ラールマンス(1864-1949)『小径』1918
【鑑賞の小ネタ】・ベルギーの画家・11歳の頃より聴覚に障害あり・表現主義のスタイルを取り入れる・45歳の頃より視力に障害が出始める…
阿智神社の南参道口にある「森田酒造」。軒下の杉玉の1つがきれいな緑色をしていました。
2023年12月25日撮影 森田酒造場…
2023年12月24日の散歩中に見つけたクリスマス🎄を紹介します。まずは阿智神社。
阿智神社の能舞台
サンタ、リース、ベルが見えます。神社は神道の神を祭る(祀る)所です。神道の神はとても数が多いので、八百万(やおよろず)の神といわれます。神社でクリスマスの飾り⁈とちょっとびっくりもしますが、この柔軟性が日本人らしいなと思います。そもそも八百万の神を祀るのですから、キリスト教も大丈夫そうですね。…
筆者は散歩中、倉敷アイビースクエアによく立ち寄ります。レンガや季節ごとに変化を見せるアイビー(ツタ)はとても美しく、中庭広場の周辺にはベンチも置いてあるので、ちょっと休憩するのにぴったりです。毎回じろじろ見ているのは、池の中の睡蓮やコイ、カメ等なのですが、クリスマスシーズンは館内エントランスや「レストラン蔦」付近のディスプレイが素晴らしく、そちらも見に行きます。
今回まず注目したのはこちら👇
ドイツ・シンフォニオン社の『シンフォニオン …