番外編:【コクワ飼育シーズン2】2024年夏、再びやって来たコクワガタのメス

かれこれ4年前、2020年夏~2021年夏の間、筆者はコクワガタのメスを本気で飼育しました。その野生コクワガタのメスは、用意した産卵木に卵を産んでくれました。卵は無事に、幼虫→サナギ→成虫となり、筆者のコクワガタ飼育生活は賑やかなものとなりました。最終的には、お母さんコクワを見つけた元の山へ子コクワたちを帰すことで、筆者の本気のクワガタ飼育は終了しました。(※興味のある方は過去記事をご覧ください。ブロブ内検索欄に「コクワガタ」と入力したら色々出て来ますョ。)

そんな筆者のもとに、またまたコクワガタのメスがやって来ました! 今回のコクワガタとの出会いはかなりドラマチックです。

筆者の散歩コースは基本的に倉敷美観地区ですが、時々、総社の吉備路(岡山市から総社市までの観光地を巡ることができる自転車専用道路。もちろん歩行も可能。)にも遠征します。日中とても暑いのにも関わらず、その日、久しぶりに友人(登山もこなすウオーキング大ベテランの友人)と歩くことになりました。

吉備路から少しそれて、古墳(吉備路周辺には古墳がいっぱい)の側を歩いている時のことです。それは起こりました。友人が「何かいる!」と叫んだのです。その方向を見ると、確かに小さな黒い何かが道路の上をヒョコヒョコ横断していました。筆者はそれがコクワガタのメス(もはや筆者的には思い入れのある虫)であると長年の経験からすぐに判断することが出来ました。

それからがさあ大変です。なぜなら、目の前に大きな黒い車が迫って来ていたからです。その道路は車一台がギリギリ通ることができる道幅だったので、このままでは完全にひかれてしまうという絶体絶命の状況でした。コクワの位置は、コクワの歩行速度から推測して、丁度左前タイヤあたりになりそうでした。最悪です。

少し戸惑いはありましたが、友人と2人で車に向かって手を上げて停止を促しました。道幅が狭いこともあり、大きな車は徐行運転をしていましたので、すぐに止まってくれました。有難かったです。筆者が急いでコクワガタを拾い上げると、優しい運転手さんは「何がいた?」と窓から声をかけてくださり、コクワガタがいたことをお伝えするとニコニコ笑って「良かった!」と。

何もかもが尊い時間でした。いい大人3人が、小さなコクワガタの命を守るために一つになった瞬間でした。こんなこともあるんですね。いち早く、横断中のコクワガタに気付いてくれた友人に感謝です。

      

拾い上げたコクワガタはというと、足を縮めてしばらく死んだふりでした。驚いた時によくやるので筆者的には見慣れた光景です。近くの木に放してもよかったのですが、なんだか心配だったので連れて帰ることにしました。

その日筆者は、ウオーキング中のドリンクとして、自家製梅シロップジュース入りのペットボトルを持っていたので、これにコクワガタを入れるしかないと思いました。コクワガタのために少し梅シロップジュースを残して、急いで飲み干しました。

あえて少し残した梅シロップジュースにティッシュを浸み込ませて、即席エサありペットボトル虫かごの出来上がり👇

コクワガタはお腹がすいていたのか、梅シロップジュースをおいしそうに飲んでいるように見えました(^-^) ペットボトルの中身がお茶じゃなく梅シロップでほんとに良かったです👍

帰宅して、早速、4年前のクワガタ飼育セットを引っ張り出しました。帰宅直後のコクワガタのメス、ティッシュをしっかり抱えています👇

2024年8月1日撮影 コクワガタのメス

クヌギマットと昆虫ゼリー、そして産卵木を買いに行きました🚙 産卵木は水に浸す必要があるので、すぐには使用できません。とりあえずこんな感じです👇

2024年8月1日撮影 ケースの中のコクワガタのメス

こんな写真を前も撮った気がします。
デジャブのようです。
(※ちなみに昆虫ゼリーが収まっている木は産卵木ではありません。くどいようではありますが、ここ大事なとこなんです!)

またまた始まった筆者のクワガタ飼育。
前回同様、時々報告したいと思います。