高貴な女性に青い鳥、物語の一場面のような絵だなと思いました。
【鑑賞の小ネタ】
・ナビ派の画家
・ゴーギャンから指導を受ける
・ブルターニュにゆかりのある画家
ポール・セリュジエはナビ派(ポスト印象派の流れをくむフランスで活動した芸術集団)の画家です。ナビ派は、セリュジエがブルターニュ地方のポン・タヴェンを訪れ、ゴーギャンから指導を受けたことから始まったと言われています。ピエール・ボナール(過去記事、大原美術館:『欄干の猫』ボナール)、エドゥアール・ヴュイヤール(過去記事、大原美術館:『薯をむくヴュイヤール夫人』ヴュイヤール)、モーリス・ドニ(過去記事、大原美術館:『波』ドニ)もナビ派の画家です。こうしてみると、大原美術館はナビ派の画家の作品が充実してますね。
この二人のブルターニュ人、見るからにただものではない感じがします。現代、近代ではなく、中世の高貴な女性っぽく見えませんか? その理由の1つに、額の広さがあります。二人のブルターニュ人の額の生え際に注目してみてください。結構後退しているように見えませんか?14世紀~16世紀のルネサンス期の女性たちにとって、額の広さは美しさの大事な条件だったのです。(額を広く見せるため、脱毛までしていたようですョ。)
その他、昔の高貴な女性は外出時に手袋をしていたことや豪華なコアフ(髪型、かぶり物、髪飾りのこと)等、中世の高貴な女性(特に向かって右の赤い衣装の女性)の特徴を色々と確認できます。
同時期に描かれた似たような作品を見つけました👇
こちらもやはり、右側の赤い衣装の女性がかなり高貴なご様子です。コアフも金色で豪華ですね。また、背景の葉っぱの緑、その中の青く抜けたところ等、大原美術館のものとよく似ていると思います。制作年に幅があるので微妙ではありますが、こちらの作品の方が先に描かれたのではないかと筆者は思っています。(※ブルトン人とはブルターニュ地方に主として暮らすケルト系民族のこと。ブルターニュ人、ブレイス人ともいう。)
前出2作品に共通する右側の高貴な女性はいったい誰なのかとても気になります。色々調べていたら、こちらの作品を見つけました👇
ブルターニュのアンヌ女公とあります。コアフの形状が違いますが、前出の赤い衣装の高貴な女性と様子がよく似ていると思います。アンヌ女公なんでしょうか?
アンヌ女公とは、アンヌ・ド・ブルターニュ(1477-1514)のことで、ブルターニュ公国最後の公です。隣国から公国の独立を守ろうとした人物で、ブルトン人の記憶の中で生き続けている女公のようです。
アンヌが生きた同時代の画家の作品がこちら👇
様々な記録から、アンヌ女公は美しく強い女性で、ブルターニュ人にとってかなり人気のある歴史的人物であることが分かりました。その名が建物や通りの名前に使われたり、近年になっても新しく銅像が作られたりする等、その人気は現在でも衰えていない様子です。
セリュジエはブルターニュの歴史に興味を持っていたそうなので、アンヌ・ド・ブルターニュについて当然知っていたと思います。これらのことにより、「二人のブルターニュ人(ブルトン人)」の右側の赤い衣装の高貴な女性は、アンヌ女公だったらいいなぁと筆者は思っています。
ちなみに、多分セリュジエが生きた同時代のブルターニュ人を描いたと思われる作品がこちら👇
19世紀後半の目の前にいる働く女性たちを描いた感じがします。もしかしたら、この作品も中世の女性なのかもしれませんが、前出3作品とは様子が随分違いますよね。
~その2へつづく~