今年もこの季節がやって来ました。
樹齢300~500年の「阿知の藤」開花シーズンです!
4月6日は、まだまだこんな感じでした👇

6日後の4月12日になると👇

ちょっと色付いてきました。そして4日後👇


さらに4日後の本日👇


過去記事(阿知の藤①2021年4月中旬)で紹介しましたが、阿知の藤はアケボノフジという珍種です。去年の同じ時期と比べて、若干開花が遅いような気もしますが、ほぼ同じと言って良いと思います。これから1週間が見頃ではないでしょうか。
去年はほとんど人がいませんでしたが、今年は、何人かいらっしゃいました。スマホや一眼レフカメラで阿知の藤を撮影する姿も見かけました。
余談ですが、筆者は散歩中よく道を聞かれます。気分は旅人、観光客のつもりで歩いているのですが、なぜか道を聞かれてしまいます。どうも美観地区周辺の地理に詳しそうな人に見えるようです。今日は郵便局を尋ねられました。もちろん知っていますので、張り切って道順をお伝えしました。お役に立てたかなと自己満足に浸りながらまた歩き始めるのですが、「筆者はなぜ旅人に見えないのか?」といつも考えてしまいます。5秒ほど。
フレッシュな旅人気分で今後も散歩し続けたいと思います。そして、些細な事でも何かしら新しい発見があればいいなぁという感じでこれからも歩きたいと思います(^-^)