一際目立っていました。満開です!

サザンカ?ツバキ?と、少し迷いましたが、サザンカで大丈夫だと思います。花が筒状ではなく広がって咲いていたし、花びらがいくつか落ちていたので。ツバキだと花ごとボトッと落ちるはず。きっとサザンカです👍
倉敷川沿いにはセンダンが多く植えられています。白くなった実が丸い花のようで、ちょっとかわいい。

「中橋(過去記事:美観地区の『中橋』」と写真向かって左側に「倉敷考古館」が写っています。このセンダンの木の下は、人力車乗り場の1つになっています。
気合の入った刈り込みを見つけました!このネギ坊主のような植物は何でしょう?倉敷川沿いにいくつもあります👇

これは、萩です。多分、白い萩だったような…。今まであまり意識して見てなかったのですが、ここまで刈り込んでいたんですね。ちょっと衝撃でした。
刈り込みに感心して歩いていたら、またまた凄い刈り込みに遭遇。もはやオブジェです👇

これは紅葉が見事だったナンキンハゼ(過去記事、美観地区:まだまだ紅葉中)です。ちなみに紅葉中のナンキンハゼがこちら。

枝も伸び、モリモリと紅葉していますよね。冬の刈り込みあってのそれだと思います。植物の冬の過ごし方がとても大事だということがよく分かりました(^-^)