なんだか最近、ヌマチチブの食欲がありません。ずっと喜んで食べていたフレーク状のエサを残すことが多くなりました。 あの丸くて平らなエサ(過去記事、番外編:魚たちの丸くて平らなエサ)も全く食べません。


本来ヌマチチブは肉食魚(糸ミミズや赤虫など)ですが、人工餌もよく食べるんです。糸ミミズや赤虫はちょっとあれなので、筆者は人口餌(フレーク状のエサと丸くて平らなエサ)をいつも与えています。
冷蔵庫にあったカニカマをちぎって少し入れてみました。

ちょっとだけつつきましたが、次の日ほとんど残っていました。気に入らなかったようです。

どうしたんでしょうかねェ。
環境の変化といえば、水草のアナカリス(アクアリウムの定番の水草。過去記事、番外編:川魚、ついに引っ越し参照)を投入したことです。アナカリスが入ってからは、石の下ではなく、アナカリスの後ろや根元付近に隠れていることが多くなりました。
水草を食べているのかなとも思いましたが、どうもその痕跡はありません。色々調べていると、金魚のエサを結構食べるという記述がありました。現在コリドラスたちが喜んで食べている粒状のエサみたいな感じのエサです。
ヌマチチブにもコリドラスのエサをやって様子を見ようと思います。
食欲がないヨ。