水槽のガラスにはどうしてもコケが付きます。茶色や緑色のコケです。歯ブラシ等ですぐに落せますが、コケ取り名人のオトシンクルスを水槽に投入しているアクアリストは多いと思います。
オトシンクルスはナマズの仲間で、大きさも4㎝くらいです。性格も大人しく、他の魚との混泳も問題なしです。

初心者向けなので、筆者も過去に何度か飼育したことがあります。なんとなくしばらく入れてなかったのですが、久しぶりに5匹投入しました。水草に付くコケを早めに食べてもらうためです。ガラスに付くコケはすぐに落せますが、水草に付くコケはなかなかしぶとい。


オトシンクルスは主に茶色のコケを食べます。1匹だとコケ取り能力に限りがありますので、複数入れるのがおすすめです。60㎝水槽だと、10匹ほど投入しても大丈夫のようです。

ピタッとくっ付いて今もフカフカしています(^-^)