「阿知の藤」を見ようと阿智神社の参道を歩いている時、ウグイスの声が聞こえていました。撮影したかったですが、ウグイスの姿を見つけることはとても難しく、やはり無理でした。


ちなみによくウグイスに間違われる野鳥「メジロ」はこちら。

見た目はメジロの方がなんだかきれいでかわいい。
ところで、阿智神社には随分昔、小さな動物園がありました。サルとかフラミンゴがいたそうですョ。びっくりです。筆者は、何も居ないけど柵(フェンス)があることは知っていて、昔動物が飼われていたんだなーという印象でした。

あれ? 気のせいか柵が立派になっているような気がして近寄ってみました。

なんと立派なニワトリが一羽住んでいるではありませんか! 筆者が気が付いていなかっただけかもしれませんが。 柵の中もとてもきれいに管理されていました。柵はいくつかに区切られているので、まだスペースがあります。もしかしたら、ミニ動物園復活の兆しなのかもしれません。
筆者がニワトリの柵から去った後、間もなく年配の素敵なご夫婦がニワトリの柵に立ち寄っていました。ニワトリに話しかけている様子で、なんだかほっこりしました。
ミニ動物園スペース、今後も注目して行きたいと思います。
※2021年12月現在は、ニワトリでなく、烏骨鶏(投稿記事:美観地区の鳥たち)がすんでいますョ!