今年も残りわずか。自宅の生き物たちの様子をお伝えしようと思います。
まずは新入りから。
アフリカンランプアイというメダカのような熱帯魚です。目が青い蛍光色で、とても美しいです。群れて泳ぐタイプなので、もう少し数が多めの方が落ち着くのですが、とりあえず5匹購入しました。お店でも普通に見かける魚で、飼いやすい品種です。メダカに見えますが、カダヤシの仲間(過去記事、大原美術館:睡蓮の池のメダカ参照)です。ちなみに、カダヤシの仲間にはグッピーがいます。グッピーは卵胎生ですよね。卵ではなく初めからグッピー状態で生まれてきます。見たことがあるという方は多いのではないでしょうか? アフリカンランプアイは 一般のメダカと同じく卵生です。
産まれ方には、卵生、卵胎生、胎生など色々ありますよね。爬虫類のほとんどは卵生ですが、マムシは卵胎生です。そして教科書でも取り上げられているカモノハシ、哺乳類なのに卵生で、進化過程を感じるところです。
アフリカンランプアイを購入した次の日、一匹亡くなっていました。この早さは、ペーハーショックだと思います。きっちり水合わせ(自宅水槽の水質に慣らすため、魚が入ったビニール袋に水を少しずつ入れて行く作業)をしたつもりなのですが、ダメな時はダメなんです。その他、長年の飼育経験から思うことは、群れを外れる魚は、大抵、残念なことになるということです。今回の場合も、群れから離れる個体が一匹だけいたので心配はしていました。
写真の黄色い矢印のところに、群れから外れたアフリカンランプアイの尾びれが見えます。
次の新入りは水草です。
ウォーターウィステリア という一般的な水草です。ただ、成長がとても早い気がします。2日後の状態がこちら。根元付近の葉に注目です。
2日でここまで伸びるとは思いませんでした。
そして、あのシジミ(過去記事、番外編:水槽の経過報告⑤)は元気にしています。
このシジミ、なんとかなり移動するんです。位置をよく変えています。魚もそうですが、貝にも性格があるんでしょうか? ホタテ貝が泳いで移動することはよく知られていますが、シジミがこんなに移動するとは思いませんでした。多分、泳ぎはしないけれども、足(貝の中身)を出して、筆者の知らぬ間にグイグイ移動しているんだと思います。小さいのによく頑張っています。
スファエリクティス・バイランティ (過去記事、番外編:新入りの熱帯魚スファエリクティス・バイランティ)は元気です。
スファエリクティス・バイランティ は、何か異変あると、上の方でじっとしていたり、写真のように流木の側にいたりします。擬態のつもりなんでしょうか? 泳ぎ方も独特で、なかなかおもしろい熱帯魚です。
このジュリーのヒゲは立派です。チョコチョコ動き回って元気にしています(^-^)