今にも嵐が来そうな空ですね。

アンリ・マティス (1869-1954)
『エトルタ—海の断崖』1920
【鑑賞の小ネタ】
・フランスの有名なエトルタの断崖
・空の雨雲に注目
・中央の5つの黒いものは何か?
・地面のオレンジの部分は何か?
画中の後景に見える断崖が、有名なエトルタの断崖です。断崖の先にある自然のアーチが特徴的で、ギュスターヴ・クールベやクロード・モネ等、多くの芸術家たちによって描かれています。

エトルタの断崖には有名なアーチがいくつかあるようです。町から見えるのは2つで、アヴァル(Porte d’Aval)とアモン(Porte d’Amont)なんだそうです。その他、マンヌポルト(Manneporte)という大きなアーチがあるようですが、このアーチは町からは見えない位置にあるとのことです。
制作年が同じで、『エトルタ断崖』という作品がありました。

『エトルタ断崖』1920
断崖と象の鼻のようなアーチがしっかり描かれていますね。
ところで、画中の5つの黒い物体、何に見えますか? 少し大きめのボートの上に屋根があるように見えるのですが、どうでしょう? クロード・モネも描き込んでいます。

『エトルタの海岸の釣り船』1884

クロード・モネ
『エトルタのビーチでのボート』1885
色々調べてみましたが、今一つはっきりしませんでした。ただ、現在のエトルタの屋外の飲食スペースに、黒い物体と形状がよく似た小屋があるのを発見しました。そしてその小屋には、ボートを再利用したものだと説明書きがありました! これはもしかしたら、黒い物体の進化系かもしれませんね。
ところで、大原美術館の『エトルタ—海の断崖』の天気はどうでしょう?絵画を隅々まで見て行くと、季節や天気、時間帯までも想像できることがよくあります。この作品だと、天気を予想するのがおもしろいかもしれません。
例えば、海岸は明るいので晴れていると考えられます。ところが、空の雲の様子が今にも雨が降り出しそうな感じになっています。そして、雲には流れがあるように見えます。総合的に考えて、この絵の中の今の状況は、嵐の前の静けさといったところでしょうか?
そういう目線で改めて岸辺のボートを見てみると、嵐を避けて岸にあがっているように見えますね。海の中にまだ1艘(そう)ボートが浮かんでいますが、これはきっと急いで帰って来ているのではないでしょうか? また、ボートの近くに棒のようなものが何本か描かれているのが分かるでしょうか? これを人影だとすると、海の中のボートが無事帰ってくるのを待つ家族と考えることもできるのです。
嵐の前のちょっとしたストーリーの出来上がりです。
もちろん、全てが逆と考えることもできます。つまり、嵐が去った後ということです。嵐がやっと去り、晴れ間も見え始め、さあ漁に出るぞというストーリーです。
話変わって、地面のオレンジの部分は何だと思いますか? 筆者には建物の影に見えます。手前のオレンジの部分はかなり大き目ですよね。大きな建物がこの場所に建っているということでしょうか? そして、こんな風に影が見えるということは、マティスはこの影を作っている建物の中で絵を描いているということになると思うのですが、どうでしょう? 想像が膨らみますね(^-^)
自分なりのストーリーを作りながらの絵画鑑賞はおもしろいですョ。