大原美術館:『マドンナ』ムンク

pai221

いろいろ意味深な作品ですよね。

大原美術館
エドヴァルト・ムンク(1863-1944)
『マドンナ』1895-1902
石版(リトグラフ)

【鑑賞の小ネタ】
・これはマドンナなのか?
・マドンナの周りに注目
・同じ構図の作品が複数あり
・ムンクはノルウェーの世紀末画家

マドンナとは、そもそも聖母マリアのことで、憧れの対象となる女性のことも意味していますよね。それにしても聖母マリアをこんな感じに表現することはあまりないように思います。憧れの対象となる女性だとしても、なんかちょっとすごいですよね。ムンクは同じような構図の作品を複数制作しているので、相当な思い入れがあったことは確かです。

ムンク美術館
『マドンナ』1893-1894
オスロ 国立美術館
『マドンナ』1894-1895
ハンブルグ美術館
『マドンナ』1895

大原美術館の「マドンナ」は版画(リトグラフ)ですので、色違いの作品もあります。

ムンク美術館
『マドンナ』1895-1902
国立美術館
『マドンナ』

版画の作品の左下に小さな人がいますが、これは胎児を表しているそうです。そして円い頭を持った紐状のものは、精虫(精子)らしいです。なんとも謎めいています。そして、版画版では分かりにくいのですが、マドンナは妊娠しているようです。

このマドンナ、 ムンクの友人ダグニー・ユール ではないかといわれています。ユールは、1895年9月28日に第一子を出産していますので、妊娠の時期的にもぴったりです。きっとダグニー・ユールで間違いないのでしょうね。

出展:Wikipedia ダグニー・ユール

当時ムンクは、「黒豚亭」という居酒屋で芸術家たちと交流を深めていました。そこのマドンナ的存在だったのがダグニー・ユールなんです。ムンクの理想の女性像だったようです。ユールはムンクの友人と結婚するのですが、結婚の条件が「性の自由」だったとか。後に恋人の1人だった青年に拳銃で撃たれて亡くなりますが、34歳の誕生日の3日前だったそうです。ユールの死は、ムンクに相当なダメージを与えることとなります。

ところで、胎児と精虫にはどんな意味があるのでしょうか?マドンナの表現にしても、何か女性に対してコンプレックスがあるように思います。ムンクの父親は医者で、比較的裕福な家庭に育ったようなのですが、ムンクが5歳の時に最愛の母を亡くしています。そして14歳の時に母代わりだった姉も結核で亡くしているようです。愛する女性たちの相次ぐ死は、その後のムンクの人生に大きく影響しそうですよね。ムンク自身も病弱だったようですから、生と死を常に意識する生活だったことでしょう。胎児は、ムンク自身なのでしょうか?そしてそれは生の象徴なのか死の象徴なのか? そうではなく、全く違う感情の表れというのもありですね。色んな解釈が出てきそうで興味深いです。

ちなみにムンクは、街ゆく人が振り返るほどの美青年だったそうですョ。

若い頃のムンク