大原美術館:『セゴヴィアの夕景』コッテ

pai238

なかなかお目にかかれないのですが、大好きな絵です。

大原美術館
シャルル・コッテ(1863-1925)
『セゴヴィアの夕景』1905-1909

【鑑賞の小ネタ】
・スペイン セゴヴィア旧市街は世界遺産
・中心の建物はきっとセゴヴィア大聖堂
・コッテはシャヴァンヌに師事
・版画も手掛ける画家

お城のような中心の建物は、まず、セゴヴィア大聖堂だと思います。16世紀から18世紀にかけて建てられたゴシック様式の大聖堂です。

出展:旅工房HP 「セゴビア 大聖堂」

セゴヴィアの旧市街図を見てみると、スペイン語でcatedral(カテドラル)となっていますが、これは大聖堂のことを意味しています。キリスト教で司教座のある聖堂がカテドラル(大聖堂)ということのようで、教区全体の母教会ということになりますね。

出展:segoviaturismo.es 「セゴヴィアの旧市街図」

お城のような大聖堂なのですが、セゴヴィアの旧市街の西端に本物のお城がちゃんとあります。アルカサルです。スペイン語で城を意味します。このお城はすごいですよ!ディズニーの「白雪姫」のお城のモデルになっています。

出展:Wikipedia  「アルカサル」

コッテは、過去記事でも紹介しましたピュヴィス・ド・シャヴァンヌのもとで学んでいます。シャヴァンヌは壁画等、装飾的な画風でしたが、コッテはそれにそまらず、現実の自然を描くことに取り組んだそうです。

大原美術館の西洋美術の収集に尽力したのは画家の児島虎次郎なのですが、大原コレクションの第1号はアマン=ジャンの『髪』という作品なんだそうです。そしてコッテは、アマン=ジャンの仲間だったようですョ。児島虎次郎はコッテの作品を積極的に購入しています。大原美術館には油彩作品5点、版画作品19点が所蔵されているそうです。(参考資料:大原美術館HP)

ところで、この『セゴヴィアの夕景』、どう観ますか?夕暮れ時ということはよく分かるのですが、夕日に照らされている大聖堂周辺と、手前の暗い部分との差が際立っているように思うのです。単に地形的なものなのかもしれませんが、何か意味があるとしたら、どうでしょう? 城壁のような壁に守られている所と守られていない所との差とでも言うような…。 ただ、写真でも手前が暗めなので、日当たりが悪いだけなのかもしれませんけど。

何れにしてもコッテは、目の前に広がる現実(自然)の中に何かを感じてこの絵を描いたのだと思います。それを色々想像するのは鑑賞側の自由なので、おもしろいですね。