登場人物の関係性が気になる絵だなと思いました。
【鑑賞の小ネタ】
・女性は誰なのか?
・少年はどうして裸?
・男性が持っている布に注目
・背景はどこの海?
・全体に光を感じる描き方
男性か男性の後方を指す女性は誰なのでしょうか? きっと、聖ジュヌヴィエーヴ (419/422ー512) だと筆者は思っています。
シャヴァンヌはパリのパンテオンで、聖ジュヌヴィエーヴの連作を手掛けていて、当時のシャヴァンヌにとって大事なテーマになっていたことは間違いなしです。そして聖ジュヌヴィエーヴはパリの守護聖人なので、『愛国』という作品名にもぴったりです。
聖ジュヌヴィエーヴはパリ近郊で生まれ、少女の頃は羊飼いだったと言われています。 ゴッホ美術館所蔵のこの絵は、聖ジュヌヴィエーヴの少女時代を描いたもので、白い服を着て祈っている姿が見えますね。後景にはたくさんの羊がいます。
『愛国』の女性は、目の前の男性に、男性か男性の後方を指しながら、強く何かを言っているように見えます。そして右手で布に手をかけています。この白い布に注目してみてください。うっすらと何か見えてきませんか?
フランスの国旗なんです!縦にした感じです。男性に対して、フランスのために力を尽くして!とか言ってるのでしょうか?
では、この男性はどんな人なんでしょう?なかなか難しいです。服は、普段着のような作業着のような、軍服には見えませんよね。帽子がヘルメットのような硬い素材に見えなくもないですが… 聖ジュヌヴィエーヴは5世紀の人なので、その当時の人かもと思い考えてみましたが、帽子や服の襟元、そして履いているブーツなどから、5世紀の服装にはとても見えません。ある意味、イマドキな感じがするのです。 とりあえず、この男性は、この絵が描かれた19世紀頃の庶民で良いのではないかと思います。 男性が持っているフランスの国旗、トリコロールは5世紀にはまだありませんしね。
ところで、男性の服の色、なんとなく青っぽく見えませんか?青色の服は、羊飼いがよく着ています。聖ジュヌヴィエーヴは少女の頃羊飼いだったので、この男性が羊飼いというのもありなのかもしれませんね。そして、旗が括られているように見える男性の持つ「棒」、この棒にも注目です。「棒」は、羊飼いを表現する時によく描かれるアイテムなんです。ますます羊飼いに見えてきました。
残るは裸の少年です。3人の中で、一番白く光るように描かれているように思います。そこに実在しない感じで、幻影のようです。左手に麦のような何かを持ち、右手にリング状のものを持っています。リング状のものをよく見ると、葉っぱが描かれているようにも見えます。月桂冠でしょうか?月桂樹はギリシャ神話の光明神アポローンの霊木です。光明神とは光り輝く神ということです。この少年、白く光るように描かれていますよね。アポローンは、芸能・芸術の神、羊飼いの守護神なんだそうです。羊飼いの守護神、やはり男性は羊飼いで、少年は光明神アポローンなのかもしれませんね。そして人ではない神ならば、裸で描かれるのもありです。
少年が持つ左手の麦のようなものは何でしょう?なんと、聖ジュヌヴィエーヴには麦にまつわる話がいくつかあるんです。フランク族にパリが包囲され、市民が飢餓に陥った時、ジュヌヴィエーヴの指示で勇気ある人々がパリから脱出し、麦を持ち帰り、パリの人々を助けたという話が残っています。そしてこの頃から、ジュヌヴィエーヴはパリの守護聖人になっているようです。また、12世紀のフランスで、死にいたる重篤な症状を惹き起こすことがある麦角病(麦などの穀物に寄生する麦角菌による食中毒)が流行した時、聖ジュヌヴィエーヴの棺を見たり触ったりした多くの市民が癒されたと伝えられています。ということで、少年が持っているのは麦でどうでしょうか?
アポローンをさらに調べてみると、病を払う治療神というのがありました!
この流れで考えていくと、背景の海はきっと地中海なんだと思います。シャヴァンヌは古典文学や神話から題材を取ってきて作品にしていることが多いので、ギリシャ神話・ローマ神話と言えば、やはり地中海でしょうね。
『愛国』は、時代を越えて、異なる立場の人たちが、何らかの目的のために集っているような絵だと思います。流行り病に打ち勝て!とでも言うような…。