美観地区の中央を流れる倉敷川。川岸を歩いて川の先まで行ったことがありますか?

奥に今橋が見えます。まだ川は続いているようです。

今橋からさらに奥を撮影しました。
あれ?行き止まり?
川の中に石垣が見えます。どうやらここで倉敷川は終わっているようです。もっと近くに寄ってみます。

石垣の手前、行き止まり辺りを撮影したものです。川底に、石の枠で囲われた何かが見えます。そこから水が湧き出ているような水の動きを確認することができます。まさか湧き水?と思い、ちょっと調べてみました。

地図中の点線は、大きめの地下水道のようです。この地下水道の水が倉敷川にも流れ込んでいるということではないでしょうか?
聞くところによると、倉敷川は倉敷用水路と地下で繋がっているんだそうです。そして倉敷用水路は高梁川(岡山県三大河川の1つ)と繋がっています。
高梁川の水が倉敷川にも流れているということですね。
ちょっと不思議な感じの倉敷川ですが、それもそのはず、倉敷川はそもそも運河だったんです。詳しくはまた。